忍者ブログ

コンバットギターズの日記

コンバットギターズの毎日

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/30/14:34

ネック反りのアレコレその2

皆さん夏休みいかがお過ごしでしょう?
真っ最中の人も多いのでしょうね~、私も明日から通常業務!

気持ち切り替えて明日から頑張ります♪

で、ネック反りのお話。
wolfeyさんナイスパスですよ(笑)

一番大きな要素ではありませんが仰るように”指板とコア材(メインのネック材以下コア材)の伸縮の差”もネックの反りに関係します。

内容はwolfeyさんのコメントそのままです。
某老舗の”F社”がスラブボード(指板接着面が平らでRが付いている為に指板センターラインが最も指板が厚く全体的に肉厚)からラウンド(接着面にRが付いており指板が均一の厚みであり指板の肉厚が全体的に薄い)に変更したのもコア材と異なる材料の質量を減らす事によって”伸縮の差”の影響を少なくする為ではないかと考えられます。

だって、物凄い合理的な国民性にもかかわらず明らかにラウンド貼りの方が手間なんですよ、何か理由が無ければ絶対に変ですからね。

ネック反りを起こすメインの要素では無いとは言え確実に関係しています!
ちなみに注目すると面白いポイントは塗装無しの指板と塗装有りの指板が存在する事です。

水分の出入りを抑えるには塗装(コーティング)すれば改善される事は解っているのにローズ等は塗装無し、メイプルは塗装有りですよね?

ローズで塗装をしても良い訳ですし、メイプルだって貼りメイプルも有る訳ですからローズ同様塗装無しだって良い訳です、それなのに何故?

実は木材の伸縮率と言う物は種類によって大きく異なるのです。
要は”反り易い木と反り辛い木”があるのですよ。

私の場合木材屋ではありませんから楽器用の材料しか判りませんが、密度の高い木材程動き辛い様ですね。
指板に使うローズやエボニー等は指板用に薄くした材料の状態で保管していてもあまり反ったりしません、ところが密度の低い材料は結構動きます。
81f5edaf.jpeg
バンドソー(ベルト状になっているノコギリが回転する大型の工作機械)で製材しているとカットしている時にノコギリの摩擦熱で木材の水分が蒸発し思いっ切り反ってしまう位です(笑)

で、コア材に良く使用されるハードメイプル!
これは指板材に使用する材料と比較するとスカスカです。

もちろん硬い材料ですし密度だって決して低くは無いのであくまでも”指板材と比較すると”とご理解下さい。
まぁそんな訳でローズやエボニーはそう簡単に反らないので塗装無し、メイプルは反り易いので貼り指板と言えども塗装有りなのです。

”何故、反り易い材料をコア材に???”とか思うでしょ(笑)
うわ~メインである”ロッドと木材の関係”行く前のフリなのに長くなってきましたね(汗)

反り易いのにコア材に使用するには訳があるのです!
それは”木材の強度”が関係しているのですよ。

一応、私も夏休み中なので今日はここまで~(笑)
PR

!!!

僕のベースハードメイプルですよね!?



そういう理由もあるんですね!

仮組み込みの時に「メイプルは指板が汚れるから塗装します」っていわれたような・・・


何にしても木材の知識が増えて、
周りのバンド連中よりわかるようになって少し天狗になってるのは確かですね・・・・。

  • 2008年08月17日日
  • つちや
  • 編集

オールローズネックだと?

どうもだす~
新しく始まりましたな~
面白い話、たのみまっせ~

ところで、ネックをオールローズにしたら
塗装なしでも反り難いとか。。。。?

  • 2008年08月17日日
  • ダロ
  • 編集

あざぁ~す!

良いパスでした??(笑)

木材によって収縮率が違うって話は聞いた事有りますね~~

どうなんでしょ???木材の中にも
ネックの本体(コア材)にするのに適した物と
そうじゃない物が有りそうなんですよね!?(素人考え)
強度が合っても、カチンカチンとか粘りが無かったらマズそうなんですが・・・・

硬すぎて、ロッドの調節が出来にくい物とか!?!?
重量も関係有るかな????

しかぁ~し
メイプル1ピース(スカンクラインの物)や
張りメイプルの物、全てに塗装がしてあり、湿度との関係を断ち切ってありそうなのに、
普通に(笑)ネックが反っちゃうのは何故ざんしょ???

塗装無しでも、以前所有していたミュージックマンのEVHモデルとか
張りメイプル(それもワンピースメイプルネックの指板部分を薄く切り落とし、ロッド入れて、また切り落とした材で指板として貼り付けていた・・・と聞いてましたけど??)
全く同じ木目方向の同材の指板で構成されているのに
かなり頻繁に動きました!
これは塗装が無かったからなのでしょうか~~???

思いつくまま書いちゃいましたけど・・・
今後のお話に興味津々で御座います。

  • 2008年08月17日日
  • Wolfey
  • 編集

次回以降でお答えします!

>つちや君
もちろん汚れが目立つってのもあるよ、でも汚れは楽器の演奏には関係無いからね、一番の理由は汚れではないのよ(笑)

>ダロさん・wolfeyさん
お二方のお話は次回以降の内容そのまま(笑)
流石です♪

特にwolfeyさんは全部知っているのでは?と思う位パスと言うか誘導に近いですね(笑)

素晴らしいです!

就職

自分の会社がダメになったら
この勢いで、コンバットさんで雇って頂こうと!!!(爆)

  • 2008年08月18日月
  • Wolfey
  • 編集

ガッツリ稼いで下さい(笑)

>wolfeyさん
それは困りますよ~、ガッツリ稼いでもらってその分注文くれなきゃあ(笑)

なにぶん・・・・

かなり不景気なもので・・・・・(苦笑)

  • 2008年08月19日火
  • Wolfey
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら