NEW ENTRY
[PR]
ギターとベースの正しい保管方法Ⅰ
夏は湿度が高くネックも動き易い季節なのでこの時期に良く質問されるのが”ギターとベースの正しい保管方法”であります。
まぁ保管に関してはいくつか質問が分かれるので今日は第一弾!”保管する時はケースに入れるべきか否か?”について検証してみようではありませんか。
表記はポイント制で1位10PT、2位5PT、3位0PTとしましょう。
まず、室内保管の前提であれば雨に濡れてしまう事が無いのでHC,SC,剝き出しのいずれも条件は一緒。
順位が付かないので揃って0PTの横並び!
倒す、ぶつける等で傷が付くか否か、これは当然むき出しよりはケースに入れた方が当然安全、よって剝き出しは3位決定、次に強度を考えるとHCがSCに勝り1位HC,2位SC,3位剝き出しとなります。
【現時点獲得ポイント】
HC=10PT
SC=5PT
剝き出し=0PT
続いてネックの反り。
これは湿度の上がり下がりが主たる原因となるのでケース内湿度の上下幅と外の湿度の上下幅にどの程度差が出るかがポイントとなります。
ケース内に除湿剤を入れればもちろんケース内の湿度は低くなりますが、湿度変化の幅は別となります。
ケースの密閉度を考えるとそれ程”高い”とは思われないのでケース内でも外の湿度変化に合わせ同等の変化の幅が有ると予想されます。
つまり仮に外の湿度が朝80%で夕方50%に下がったとしましょう。
同じ条件でケースに除湿剤を入れたとしても除湿能力は外気の湿度に関わらず一定ですから、仮に10%除湿可能であれば朝70%で夕方40%となり、上下幅は外と同じ30%であります。
例えば除湿剤で一定よりも湿度が下がった場合は逆に加湿剤(こう言う物があるのかな??)になったり湿度が下がるにつれ除湿能力に変化が起きると言うのであれば話は別ですが、基本は単なる塩化カルシウムなので上記のような効果は期待出来ないと考えられます。
但し!奥の手で個数を増減させる事によって一定に保つと言う事は不可能では有りません・・・まぁ現実的には難しいと思うけど・・・・。
例題で考えると外気湿度が80%の時は3個入れてケース内50%にしておき外気湿度が50%まで下がる夕方には全部取り出してしまえば外気と同じ50%に!
でも実際は無理だよね(笑)
と言う訳でここまでキッチリやらないまでも湿度が高いな~と思ったら複数個入れて湿度下がったな~と言う時は個数を減らすようにすれば多少なりとも密閉されているケースに分があるのです!
入れっぱなしでは意味がありません。
もっとも個人的には面倒なので剝き出し保管ですが・・・・。
まぁ順位付けをするなら上記の対処をすればHC,SCは引き分けでHC+5PT、SC+5PT、剝き出し0PTのままで順位変わらずと言ったところでしょう!
【現時点獲得ポイント】
HC=15PT
SC=10PT
剝き出し=0PT
と、保管時の気になる点と言えば以上だと思うのですが、実はこれで終わりではないのです。
このままだとHCでの保管が一番となるのですが大きな落とし穴がっ!
デッカイ落とし穴なのですよ・・・・。
それはズバリ”ケース反り”と言う非常に厄介なケース保管特有の反り方があるのです!
あっ、ちなみにケース反りと言う呼び方はCOMBAT内の呼び方であって正式名称では有りません。
正式には何て言うのだろうかな?・・・・・まぁいいや。
と、言う事でケース反りの説明は次回!
図まで用意したのだが時間無くなっちゃった(汗)
まぁ保管に関してはいくつか質問が分かれるので今日は第一弾!”保管する時はケースに入れるべきか否か?”について検証してみようではありませんか。
表記はポイント制で1位10PT、2位5PT、3位0PTとしましょう。
まず、室内保管の前提であれば雨に濡れてしまう事が無いのでHC,SC,剝き出しのいずれも条件は一緒。
順位が付かないので揃って0PTの横並び!
倒す、ぶつける等で傷が付くか否か、これは当然むき出しよりはケースに入れた方が当然安全、よって剝き出しは3位決定、次に強度を考えるとHCがSCに勝り1位HC,2位SC,3位剝き出しとなります。
【現時点獲得ポイント】
HC=10PT
SC=5PT
剝き出し=0PT
続いてネックの反り。
これは湿度の上がり下がりが主たる原因となるのでケース内湿度の上下幅と外の湿度の上下幅にどの程度差が出るかがポイントとなります。
ケース内に除湿剤を入れればもちろんケース内の湿度は低くなりますが、湿度変化の幅は別となります。
ケースの密閉度を考えるとそれ程”高い”とは思われないのでケース内でも外の湿度変化に合わせ同等の変化の幅が有ると予想されます。
つまり仮に外の湿度が朝80%で夕方50%に下がったとしましょう。
同じ条件でケースに除湿剤を入れたとしても除湿能力は外気の湿度に関わらず一定ですから、仮に10%除湿可能であれば朝70%で夕方40%となり、上下幅は外と同じ30%であります。
例えば除湿剤で一定よりも湿度が下がった場合は逆に加湿剤(こう言う物があるのかな??)になったり湿度が下がるにつれ除湿能力に変化が起きると言うのであれば話は別ですが、基本は単なる塩化カルシウムなので上記のような効果は期待出来ないと考えられます。
但し!奥の手で個数を増減させる事によって一定に保つと言う事は不可能では有りません・・・まぁ現実的には難しいと思うけど・・・・。
例題で考えると外気湿度が80%の時は3個入れてケース内50%にしておき外気湿度が50%まで下がる夕方には全部取り出してしまえば外気と同じ50%に!
でも実際は無理だよね(笑)
と言う訳でここまでキッチリやらないまでも湿度が高いな~と思ったら複数個入れて湿度下がったな~と言う時は個数を減らすようにすれば多少なりとも密閉されているケースに分があるのです!
入れっぱなしでは意味がありません。
もっとも個人的には面倒なので剝き出し保管ですが・・・・。
まぁ順位付けをするなら上記の対処をすればHC,SCは引き分けでHC+5PT、SC+5PT、剝き出し0PTのままで順位変わらずと言ったところでしょう!
【現時点獲得ポイント】
HC=15PT
SC=10PT
剝き出し=0PT
と、保管時の気になる点と言えば以上だと思うのですが、実はこれで終わりではないのです。
このままだとHCでの保管が一番となるのですが大きな落とし穴がっ!
デッカイ落とし穴なのですよ・・・・。
それはズバリ”ケース反り”と言う非常に厄介なケース保管特有の反り方があるのです!
あっ、ちなみにケース反りと言う呼び方はCOMBAT内の呼び方であって正式名称では有りません。
正式には何て言うのだろうかな?・・・・・まぁいいや。
と、言う事でケース反りの説明は次回!
図まで用意したのだが時間無くなっちゃった(汗)
PR
ありえないだろ(汗)
今日は少し涼しくなるような事言っていたのだがとんでもない感じだったな~、異常な湿度でマイッタ(汗)
物貰いも出来ちゃったしね・・・・疲れると出来るんだよな。
本日は打ち合わせも少なく、夕方前に最近大人気のDAIGO君率いるBREAKEZのギタリスト”SHINPEI”がCOMBAT製の迷彩柄NEW GUITARの調整にやってきました♪
先月末に完成したばかりなのだが早速今週金曜日の渋谷”AX”ワンマンでは迷彩ギターがメインで登場するそうなので見に行く人はチェック宜しくです!
で、打ち合わせ諸々本日の業務も無事にこなし一段落!
一山超えたので弊社スタッフに頼まれていた”ある物”を最寄の某大手専門店に取り寄せ依頼しに行くと・・・・これがとんでもない対応をされ思わず激怒!
高温多湿にもかかわらず順調に仕事を済ませ気分良く1日が終わりかけていたのにね(汗)
数年前に購入した物が壊れパーツが必要、でもその時はこのお店が近所に有るの知らなくてね。
最寄の為にその後はいつもそこで購入していたのだが、たまたま他所で購入した物が壊れちゃった訳。
ちなみに他所で購入した物でも対応してくれると言う触れ込みの専門店なんだけどね。
その触れ込みを真に受けて他所で購入した物で申し訳無いと思いつつも、ここ数年はいつもそのお店で買っているもんだから壊れた現物を持って取り寄せを依頼しに行ったのですよ。
ところが・・・・純正品は取り寄せ不可能との話で購入したショップへ持って行くように言われたのですな。
でもさ、どう見ても汎用品なので代わりの物が有ると思われる商品だったので”じゃあ純正でなくとも良いので汎用品で何か変わりは無いか調べてもらえませんかね?”と聞いたらば・・・・・・”出来ません”と一言(汗)
出来ません???
出来ないとは????言っている事が解らん(汗)
なんだかな~と思いつつも”何故出来ないのですか?”と尋ねると・・・・。
物に書いてある値が同じでも対応していないかもしれないから・・・・との話。
”絶対に大丈夫”と言う確信があったので”仮に同じ値の物を購入してそれが対応していなかったとしても結構ですから別メーカーで同じ物無いか調べてもらえませんか?”と言ったのだが・・・・回答は”調べられません”との事。
先程から言っている調べられないと言うのが露骨に”面倒臭い”に聞こえる訳ですよ。
確かに2~3,000円程度と思われる物なんだけどね、でも買うって言っているのに何なのだ???
さすがに少々カチンと来て”カタログだってあるし今時ネットでも調べる事は出来るでしょう?”と聞いたら”そんな事までやっていられない”だってさ(汗)
あまりにも感じが悪かったので”あなた名前は?名刺頂けます?”と聞いたら”今は持っていません”だそうです・・・・ショップ内に居るのに・・・・・。
ご丁寧にマネージャーと書いた名前入りのネームプレート首から下げているのにさ。
何を考えているのやら(爆)
同じ客商売やっている者として正直あきれ果てた店長だわ。
物貰いも出来ちゃったしね・・・・疲れると出来るんだよな。
先月末に完成したばかりなのだが早速今週金曜日の渋谷”AX”ワンマンでは迷彩ギターがメインで登場するそうなので見に行く人はチェック宜しくです!
で、打ち合わせ諸々本日の業務も無事にこなし一段落!
一山超えたので弊社スタッフに頼まれていた”ある物”を最寄の某大手専門店に取り寄せ依頼しに行くと・・・・これがとんでもない対応をされ思わず激怒!
高温多湿にもかかわらず順調に仕事を済ませ気分良く1日が終わりかけていたのにね(汗)
数年前に購入した物が壊れパーツが必要、でもその時はこのお店が近所に有るの知らなくてね。
最寄の為にその後はいつもそこで購入していたのだが、たまたま他所で購入した物が壊れちゃった訳。
ちなみに他所で購入した物でも対応してくれると言う触れ込みの専門店なんだけどね。
その触れ込みを真に受けて他所で購入した物で申し訳無いと思いつつも、ここ数年はいつもそのお店で買っているもんだから壊れた現物を持って取り寄せを依頼しに行ったのですよ。
ところが・・・・純正品は取り寄せ不可能との話で購入したショップへ持って行くように言われたのですな。
でもさ、どう見ても汎用品なので代わりの物が有ると思われる商品だったので”じゃあ純正でなくとも良いので汎用品で何か変わりは無いか調べてもらえませんかね?”と聞いたらば・・・・・・”出来ません”と一言(汗)
出来ません???
出来ないとは????言っている事が解らん(汗)
なんだかな~と思いつつも”何故出来ないのですか?”と尋ねると・・・・。
物に書いてある値が同じでも対応していないかもしれないから・・・・との話。
”絶対に大丈夫”と言う確信があったので”仮に同じ値の物を購入してそれが対応していなかったとしても結構ですから別メーカーで同じ物無いか調べてもらえませんか?”と言ったのだが・・・・回答は”調べられません”との事。
先程から言っている調べられないと言うのが露骨に”面倒臭い”に聞こえる訳ですよ。
確かに2~3,000円程度と思われる物なんだけどね、でも買うって言っているのに何なのだ???
さすがに少々カチンと来て”カタログだってあるし今時ネットでも調べる事は出来るでしょう?”と聞いたら”そんな事までやっていられない”だってさ(汗)
あまりにも感じが悪かったので”あなた名前は?名刺頂けます?”と聞いたら”今は持っていません”だそうです・・・・ショップ内に居るのに・・・・・。
ご丁寧にマネージャーと書いた名前入りのネームプレート首から下げているのにさ。
何を考えているのやら(爆)
同じ客商売やっている者として正直あきれ果てた店長だわ。
凄い雨だったな。
いやいや、凄い雷雨だったね。
と、言っても自分は一日中事務所だったので関係無いのだが中に居ても判る位の豪雨だったのでエライ目にあった人も居たのでは?
今日は週明けとあって午前中はメールでの見積りと打ち合わせ中の案件返信作業から。
で、午後にうしろから前川君が差入れを持って来てくれました♪
その名も”魔界への誘い”!!凄いぞ(笑)
とても芋焼酎のネーミングとは思えない思いっきりの良さ(笑)
商品はこの位思いっきりが良いネーミングにした方がインパクトがあるよな~、ウチも何か普通ではありえないような思い切りの良いネーミングをしてみようかね。
丁度、今月はオリジナル新製品のシールドを発売予定なので”前方後円墳”とか”塩辛”とか意表をついた商品名にしてみるのも良いかもな。
折角、スーパーベーシスト来社と言う事で調整をしている間にシールドのチェックをしてもらったのだが、前川君は2種類ある内のMIDが強く出る方が好みだったみたい♪
で、シールドをチェックしてもらっている間にHEADWAXの岸野君がこれまたアイスクリームの差入れと彼が担当している”MU-NYA”と”I-na”の音源を持って来社。
数曲その場で聞いたがどっちも良い感じでしたよ。
是非チェックを!
【MU-NYA】
http://www.mu-nya.com/
【I-na】
http://www.web-ina.com/<
と、言っても自分は一日中事務所だったので関係無いのだが中に居ても判る位の豪雨だったのでエライ目にあった人も居たのでは?
で、午後にうしろから前川君が差入れを持って来てくれました♪
その名も”魔界への誘い”!!凄いぞ(笑)
とても芋焼酎のネーミングとは思えない思いっきりの良さ(笑)
商品はこの位思いっきりが良いネーミングにした方がインパクトがあるよな~、ウチも何か普通ではありえないような思い切りの良いネーミングをしてみようかね。
丁度、今月はオリジナル新製品のシールドを発売予定なので”前方後円墳”とか”塩辛”とか意表をついた商品名にしてみるのも良いかもな。
で、シールドをチェックしてもらっている間にHEADWAXの岸野君がこれまたアイスクリームの差入れと彼が担当している”MU-NYA”と”I-na”の音源を持って来社。
是非チェックを!
【MU-NYA】
http://www.mu-nya.com/
【I-na】
http://www.web-ina.com/<
とりあえずはじめよう!
<<<
PREV